2011年 4月29日 ゴールデンウィークを活用して遠征を敢行してきました。今回はいつに無くハードスケジュールでした。 まずこの日は午前中仕事に出て、帰宅後すぐに出発、一目散に名古屋を目指しました。 名古屋駅でsegabitさん、将さんと合流。駅地下のゲーセンを見て回るも人多すぎで何もプレイできず。またビックカメラも見て周りましたがイマイチでした。 それからビックカメラ外で待機。ここでsegabitさんからお土産をいただきました。ありがとうございました。 無事おや〜んさんと合流し、ソフマップへと移動。ここでは「エスカトス」「バレットソウル」とゲイツポイント、それにセガ特集だったファミ通を購入。また将さんに「マックスウェルの不思議なノート」を買わせようとするも購入には至らず。何故だ!!(苦笑) それどころか「どんだけスポーツ101」を欲しがる将さん。何故だ!!(苦笑) 買い物の後は名古屋駅の香楽で食事。個人的希望でひつまぶしにしていただきました。わがまま言ってすみません。 また、ここではおや〜んさんからお土産をいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() その後はknitをプレイ。解禁された「Jailbreak」をプレイするも音の小ささに戸惑い低スコアに…。 その後はたまたま2台とも空いたので、segabitさん、おや〜んさんとローカル対戦。segabitさんには完敗、おや〜んさんには「hammer ska(赤)」で僅差で勝利するものの総合では完敗。ですが楽しかったです。 その後も将さん VS segabitさん、将さん VS おや〜んさんの対戦(すべてLv10縛りという恐ろしい選曲でした)の様子を眺めたりしているうちに時間がなくなってきたので解散。将さんのお宅へと移動することに。 移動途中のコンビニで買い物をしましたが、「カレービーフン」や「あんかけパスタ」が気になったのでつい両方とも購入(笑)。夜食としてビーフンをいただきました。 ![]() ☆1日目の戦利品 エスカトス(XB360) バレットソウル(XB360・攻略DVD付き) 3500マイクロソフトポイント ファミ通(雑誌) バックスバニーとゆかいな仲間たち(GB)(segabitさんより) 但馬のどてカレー(おや〜んさんより) 神戸プチフィナンシェ(おや〜んさんより) 4月30日 スパッと起床。まずは前日買っておいたあんかけパスタをいただきました。 ![]() 車中ではこの面子らしい濃いゲーム話に花が咲きました。私ではとてもついていけません(笑)。 折角なのでかばんに忍ばせていたGBA-SPを取り出して「仲間たち」をプレイ。なるほどこれは非常に良く出来ている…。 また個人的に大好きな「タスマニア物語」をプレイし、サクッとエンディングまでプレイ。タスマニアマニアの面目は保てたと思います(笑)。 そうこうしているうちに難波へ到着。おや〜んさんと合流後、初対面の○×さんとも無事合流できました。 メンバーが集まったので、6人で難波の「マジックスパイス」を目指します。 ![]() 私は難波限定のコンサダベーサ(ラム肉・豆・じゃがいも)の天空+かき揚げ+新玉ねぎ、ライス大盛り、ラッシーを注文。 ここで○×さんより「カレーBAR」をいただきました。ありがとうございました。 で、そうこうしているうちに注文の品が到着。 ![]() ただ今回選んだ天空は昨年末下北沢で食べた天空とは比較にならないほど辛かったです…。あとでせいばさんがおっしゃっていたのですが、「店長がいる時は辛さが5割り増しくらいになる。もしかしたら店長来てたのかも…」とのこと。流石にあそこまで辛いと正直キツイです…。でもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 食後はいよいよ日本橋巡りへ繰り出します。 ![]() ![]() 結局全部見ることはできませんでしたが、それなりに買い物はできたかな。レジ近くのSFCソフト陳列に引っかかり、「奇々怪界」のSFC版2作品を追加で買ってしまったりしましたが(笑) スーパーポテト7。ここで○×さんが「アサシンクリード ブラザーフッド」が3980円という超安価で売られているのを発見!これを逃す手は無いと速攻で保護しましたが、segabitさんは後で非常に悔しがっておられました。本当にすみません(笑)。 ゲーム探偵団。ここではショーケースを2回も開けさせることに…。まあ「グレートアイスホッケー」が29800円は格安ですから、そりゃ買っちゃいますよね…(笑)。 といったところで時間が押してきたので夕食にすることに。お店は道中目に入って気になっていた「上等カレー」に決定。 ![]() ルーは甘味が強めで、食べているうちにだいぶ辛味も強く感じてきます。「インデアンカレー」をソフトにしたような印象で、これはちょっと独特ですね。 大阪市内にたくさんお店があるようですが、味もコストパフォーマンスも悪くないですしそれもうなづけますね。 食後は探偵団の前あたりまで行き、そこで二手に分かれることにしたのですが…、そこに偶然支部長さんが通りかかりました(笑)。さらにlupilupiさんとも偶然遭遇(笑)。 ここでsegabitさん、せいばさん、将さん、lupilupiさんとはいったん別れ、おや〜んさんの案内で○×さんを難波駅まで送っていきました。 …と、途中のゲーセンに寄って、○×さんに私のjubeatのショボい腕前を見ていただくことに。4台設置されていた上に3曲設定だったので、少し待っている間に台が空きました。 ここでは比較的得意なSnow Goose(赤)、ステルスでの天国と地獄(緑)、それに将さんの大会曲だったSTELLAR WIND(赤)を選曲。結果はグダグダでしたが、○×さんには「面白いものを見せていただきました」と喜んでもらえました(笑)。 その後は○×さんを見送り、おや〜んさんと一緒に支部長イベントの開催地、「Bar Guild」へと移動。おや〜んさん、lupilupiさんと共に空いている席に座りイベント開始。 しばらくまったりしていると支部長さんがやって来て、 「Pig10やりましょう!Pig10!」と誘われて「Pig10」開始。 これがまあ数字のカードを出していって10になれば取れるという、えらく単純なゲームなんですが、スピーディーな展開でついつい引き込まれてしまうんですよね。なるほどこれはちょっとした時間にパパッと遊ぶのにピッタリなゲームだと思います。おや〜んさんがバンバン「ぴっぐテン!」宣言されていて、私とlupilupiさんは「おかしいよ!」と言ってましたが(笑)。 さらに続いて「neu(ノイ)」をプレイ。 これも非常にスピーディーなゲームですね。要はカードを順々に出していって、101を越えたら負けなのですが、切り返しの手段がいろいろ用意されていることで駆け引きが熱いゲームとなっています。実際「101!」「TURN!」「PASS!」「TURN!」「101!」「SHOT!」といった感じで非常に熱い展開となりました。これは面白いわ…。 さらに「モンスターメーカー学園祭」をプレイした後、いよいよ「江川卓のスーパーリーグCD」の8人プレイが開始となりました。私は経験者だったのですが一回戦から参加。 ![]() まずは35トラック目を聴いてからゲームを起動。えぇこれはもうお約束ですから(笑)。 初戦は全セ VS 横浜。何しろゲームを始めるまで誰がどの選手を受け持つかわからないというスリル満点なゲームなので序盤はとにかくドキドキです。私は江藤でした。というか「アキレス腱切る前の前田!」とかうるさくてごめんなさい(笑)。カープファンなものですから(笑)。 ![]() そして打つ方ではsegabitさんの池山が値千金のタイムリー三塁打を放ちます。また「綺麗な亀山(笑)」もヒットを打つ活躍。 そして途中までは1-2という僅差で試合は進んで行き、「これはもしかしたら勝っちゃうかも…?」という雰囲気に。 しかし、疲れの見えてきた伊藤を交代しようと言うときになって、卓の百面相(笑)を見て誰を出すか決めることになったのですが、卓が満面の笑みで絶好調だと言い張る大野に交代したことが流れを変えることに…。 その大野がラッキー7につかまり3点を失うことに…、これにはメンバーも「卓〜!!」と絶叫(笑)。 ![]() 今度は序盤から一気に点を失い苦戦傾向。というか、先頭打者のセンターフライを全く見当違いの方向に移動してしまい取れなかった私のミスが大きかったですね…。 屋敷にサイクルヒットを決められるなどいいようにやられてしまいましたが、随所に良いプレーも飛び出しましたし善戦したと思います。お疲れ様でした。 ![]() また、せいばさんがプレイされていたNESゲームを眺めたりしてましたが、「Tecmo Cup Soccer」には周囲にいた皆さんと思わず大盛り上がり。 ![]() ![]() このあと敵に攻められてシュートを打たれた時には「大丈夫!森崎君なら止められる!」…森崎くんじゃないけどね(笑)。 しかし結局点を取られてしまい、皆で一斉に「森崎いいいいいいいいいい!!」と絶叫。だから森崎じゃないってば(笑)。 その後は「俺のケツをなめろ!」をプレイしたりしてました。塹壕が嫌すぎだなぁ(笑)。 さらにsegabitさんがプレイする「青春スキャンダル」のBGMに惹かれてマスターシステムのところに行くと、「チャレンジダービー」の8人プレイ…、は無理だったのでsegabitさんとサシで対戦することに! 数少ない情報からレース結果を予想するのは、実際の競馬予想とはまた違った楽しさが…、あるわけないわな(苦笑)。結局一戦予想しただけでこれは終了(笑)。 その後は将さんが離脱され、私も少し寝落ちしたりしてましたが、支部長さんに「はいやるよー」と声をかけられ始めたのが「コロレット」。 ![]() またコロレットをやっている間、NES席では「キャッスルヴァニア」をずっとプレイされていましたが、4面を突破した!…と思ったら本体が落ちてゲームが止まってしまうアクシデント発生!これはちょっと残念でした。 あとははむさんや支部長さんらがノリノリでプレイされていた「ハッピーダンスコレクション」を眺めたり。というかはむさんの動きのキレがただ事ではなかったです(笑)。 ![]() その後は支部長さんと別れ、はむさんが建設中だという秘密基地に案内していただきました。がっがっがっがっがってんでぇ(笑)。 あとは解散し、segabitさん、lupilupiさんとマクドで休憩した後、segabitさんと共に新幹線で東へ。途中segabitさんは下車し、私は寝ながら東京まで乗車したのでした。 ☆2日目の戦利品 メタルスレイダーグローリー(FC) 奇々怪界 月夜草子(SFC) 奇々怪界 謎の黒マント(SFC) チャンピオンベースボール(最初期版)(SG) グレートアイスホッケー(MS) 信長の野望DS2(NDS) ユグドラ・ユニゾン(NDS) 悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンス(NDS) '70年代風ロボットアニメ ゲッP-X(PS) ギターフリークス4th MIX&ドラムマニア3rd MIX(PS2) ギターフリークスV&ドラムマニアV(PS2) 信長の野望 天翔記(PSP) スケート2(XB360) アサシンクリード ブラザーフッド(XB360) サウンドボトルキャップコレクション スペランカー カレーBAR(○×さんより) 5月1日 大阪ですでに日付は変わっていましたがここからが三日目です。 新幹線の中で寝ながら東京まで移動し、到着後は秋葉原へ移動。ここで休憩、ゲーセン、食事などをして過ごしながら諜報部員さんからの連絡を待とうと思っていたのですが…、到着後すぐに電話が! ここで諜報部員さんにM3に行かないかと誘われました。正直どうするか迷ったのですが、折角の機会なので行くことに。浜松町へ移動してやまっちさん、諜報部員さんと合流。モノレールで東京流通センターへ。 大阪での戦利品などで荷物が重くなっていた上に体力的にも厳しかったですが、気合であちこちを回って買い物をしました。ですがさすがに限界が来たので諜報部員さんとやまっちさんの用事が済んだ段階で撤収。アクエリアスおいしいです(笑)。 撤収後は秋葉へ移動してデニーズで昼食と休憩。カレーにも惹かれたんですが、それ以上に気になった「四元豚のトンテキ」に決定。大阪での戦利品を公開したりしながら待ちました。 ![]() 1クレ目、「GIGA BREAK(緑)は僅差で負け、私の大会曲だった「Happy Happy(赤)」は不振でしたが勝利、最後の「Runner(黄)」はグレまくりで惨敗でした。 次いで2クレ目、二人ともハマっている「Theory of Eternity(赤)」では諜報部員さんが大不振だったため勝利。「hammer ska(赤)」「Crosswind(赤)」と勝利して3クレ目に突入…、の予定だったのですが、諜報部員さんの開始が間に合わず残念ながらローカルマッチングできず。EvansやI'm so Happyでの対戦楽しみだったのですが…。 そのうちに時間になったので諜報部員さん、やまっちさんとはここでお別れ。しかしまだ帰るまでには時間があったので一人でレジャランへ戻り、少しjubeatやbeatmania THE FINALをやってました。 それでもまだ時間が余ってたのでゲームショップでも見ようかと思った矢先に雨が…。紙袋を持っていたため、傘を差しても危険と判断、ショップ巡りを諦め駅構内に退避。 ここで少し時間をつぶしてから、アトレ秋葉原の「東京カレー屋名店会」へ。前回と同じく二店盛りを選択、今回は共栄堂とプティフにしました。 ![]() プティフは欧風カレーですね。甘味、酸味、辛味のバランスが良く、これは万人受けする味だと思います。おいしいです。 一方の共栄堂は…、これは何と言ったら良いのか…。 非常に独特の味です。スパイス感も確かに感じられるんですが、それ以上に全体を支配する焦げたような香りと味が気になります。決してまずいとは思わないですが、カレーっぽさは正直あまり感じられません。ただ具の豚肉はおいしいです。 ご飯普通盛りで1270円という価格を考えると、昨年末にいただいたエチオピア+トプカ(ご飯大盛り)の1020円の方がコストパフォーマンスは良いような…。 食後は東京駅から新幹線で帰宅しました。 …帰った後はドッと疲れが出てあっけなく寝落ち。やはりもう無理は利かないですね。 ☆3日目の戦利品 コロレット(カードゲーム) エスカトス サウンドトラック(音楽CD) キャプテン翼IIサウンドトラック(音楽CD) The Golden Age of ATARI Game Musics(音楽CD) AFX-6502(音楽CD) FMPSG 015(音楽CD) HYUTEC 38(音楽CD) 自由軒 名物カレー 今回は2日半で三都を回る上にオールナイトのイベントに参加するという超強行軍でしたが、大変楽しかったです。 支部長さんのイベントには初めて参加しましたが非常に楽しく充実した時間を過ごせました。普段滅多にプレイする機会の無いカードゲームを遊べましたし、卓8人プレイも存分に楽しみました。 また大阪は初上陸でしたが、日本橋でんでんタウンのレトロゲームショップの充実振りはすごかったですね。もう少しゆっくり見て回りたい気もしましたがこれはまたの機会に…。 できればもう少しjubeatができれば良かったのですが、これは時間の都合上仕方ないでしょうか。 そして今回も恒例の戦利品写真です。↓ ![]() 量はともかく、高額な品が多いのでけっこうな出費になりました…(苦笑)。 最後になりましたが、今回お世話になりました全ての皆様に、心よりお礼申し上げます。 本当にありがとうございました。 |